頭周りのサイズを知らないままに、想像で編み始めたとしても、第一弾の帽子はあまりにも大きいと思われたため、昨日は、6段までを5段で止めて、後は同じに、してみました。
そしたら、なんと!
一段減らしただけで、サイズってこんなにも違うの?!というくらい小さく…。
6段で止めた帽子は、周り19.5cmの中が10.5cm
5段で止めた帽子は、周り14.5㎝の中が6.5cm
これは…サイズが違い過ぎて悩むとところですが、やはり5段の方がいいかな、と思います。
かかった時間も、2個目ということで、半分の時間で…。(でも、編み終わった後は頭が結構疲れます!)
こうなったら、ジャニーズの衣装のように、メンバー全員の色合いは同じだけど違うデザイン、というコンセプトで、サイズにあまりこだわらないマフラーとかを組み合わせて、とりあえず作ることにしようと思います。
でも… 日本人的に思うのは、ですね、7月の納骨に、お墓にお寺さんがいらっしゃった時「なんじゃこれは。夏に毛糸か?しかもサイズ全部合ってないし」ときっと思われるのかと思うとちょっと恥ずかしい…。
納骨時に訪れた亡くなった父はきっと呆れるだろうと思う。母はただ「苦笑」だろう。
姉が、とりあえず納骨時は外そう、と言うかもしれない。
けど、弟が「いいんじゃないの?」と言うかもしれない(笑)。
そうこうするうちに、すぐに秋が来るよ?と自分に言い聞かせる。

絵葉書には「京都、法輪寺、ガクアジサイとお地蔵さん」と書かれています。
これは、去年、私の実家と全く関係のない知人から届いた絵ハガキ(の一部)。
泣けちゃう…。そういうメッセージが届いていたのに。見逃した自分が情けなくて。
4/21/2019 姉からラインがあり、「小さい方の帽子がお地蔵様にぴったりだったよ」と言うことでした。やった~っ!写真は無いので、お見せ出来ないのが残念ですが、でも良かったです。お地蔵様は全部で5体くらある筈なので、続けてもっと作りたいと思います。